A-5. わかった?
解説
3で、Bは1号棟の位置を伝えている。
5で、Aは“北面”を繰り返して確認している。
7で、Aは理解できたことを告げている。
9で、Aは理解できたという合図か、メモを取り終わったという合図かはわからないが、L1で合図をしている。
11で、BはL1で、Aが理解できたかを確認している。
13で、Aは英語でだいじょうぶだという合図を出している。
14で、AはそのままL2に戻って次の質問を始めている。
table:「A-5. L1で明確化の要求や定義づけをする」の例
1 A 1号楼在哪里.
2 (0.7)
3 B 1号楼在 (0.2) 图书馆的 (0.4) 北(.)面.
4 (0.7)
5 A 北 (0.4) 面
6 (3.3)
7 A 好::¿
8 (0.3)
9 A ((写字的声音))(0.1) はい
10 (0.6)
11 B わかった?
12 (0.1)
13 A ok ok
14 (0.4)
15 A en::::2号楼在哪里.
解説
44で、Bは「2号棟の…」と情報を途中まで伝えている。
46で、Aは「2号棟」を繰り返して確認している。
48で、Bは残りの情報(南側)を伝えている。
50で、Aは残りの部分を繰り返して確認している。
52で、BはL1でAの理解を確認している。
55で、BはL1で「3号棟」の位置を理解できているか確認している。
table:「A-5. L1で明確化の要求や定義づけをする」の例
36 B 书店在::: (0.8) xi::4号楼的 (1.3) 北面
37 (0.9)
38 A s-s-4号楼?
39 (0.6)
40 B (?てない)
41 0.0
42 A 嗯(hh)
43 (0.1)
44 B あ-じゃ 2号楼的
45 0.0
46 A 2号楼
47 (0.8)
48 B 南边
49 (0.4)
50 A 南边
51 (2.4)
52 B わかる?
53 (1.5)
54 A え- (0.6) うん?s- s- 3- en?
55 B "3号楼"どこかわかる?
56 A 3号楼(.)嗯:(.) 3号楼
______________
A-5. L1で明確化の要求や定義づけをするにもどる
参照した会話データの詳細のインデックスにもどる
ToC_2025-11-09にもどる